【PR】当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【罫線がグレー】RHODIA(ロディア)ブロックロディア「ホワイト」【レビュー】

紙・ノート
記事内に広告が含まれています。

今回はブロックロディア「ホワイト」を紹介します。

表紙のロゴや罫線がグレーになっていて、「オレンジ」や「ブラック」より罫線が目立たなくなっています。

「ホワイト」はブロックロディアで紫の罫線が苦手だという人におすすめですよ。

それでは詳しく紹介します。

スポンサーリンク

ブロックロディア「ホワイト」をおすすめする人

ロディアのメモパッドを愛用している

紫色の罫線が苦手でロディアを避けていた

機能美あふれるメモパッドが使いたい

ブロックロディアについて

ブロックロディアはメモパッドとしての機能美を追求したシンプルなデザインで、使い勝手がいいのが特徴です。

ブロックロディアについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

よかったら参考にしてください。

ブロックロディア「ホワイト」の特徴

「ホワイト」の登場は2014年

ロディアの歴史は長く、今から90年前の1934年、フランスのリヨンという都市で創設されました。

ブランド誕生から80年を迎えた2014年にブロックロディア「ホワイト」が誕生しました。

「ホワイト」は第3の定番

ブロックロディアの「ホワイト」は限定ではなく、「オレンジ」「ブラック」に続くスタンダードとして誕生しました。

「ホワイト」が追加されたことで、ブロックロディアのスタンダードは3種類になりました。

シンプルかつ控えめなデザイン

「ホワイト」の一番の特徴は白地にグレーという派手さを抑えたシンプルなデザインです。

「オレンジ」「ブラック」と比較しながら詳細をレビューしたいと思います。

表紙は白地にグレーでロディアのロゴ

表紙デザインは同じですが、白地に銀色でロゴが描かれています。

「オレンジ」は表紙のオレンジ色を見るだけで遠目からでも「ロディア」と分かりますが、白地にグレーロゴになるとかなり控えめな印象ですね。

ですが、光を当てると光沢のある銀色で控えめながらゴージャスな雰囲気もあります。

定番のブロックロディアに比べて主張が少ない分、場面を選ぶことなく使用することができますね。

罫線もグレーで目立たない

「オレンジ」「ブラック」の罫線は紫色でかなり目立ちます。

この罫線の色が苦手でブロックロディアを敬遠している人もいるかと思います。

ですが「ホワイト」の罫線はグレー。

写真の左が「オレンジ」「ブラック」の罫線、右が「ホワイト」の罫線です。

並べてみるとその差が分かりますね。

濃い罫線が苦手だった人も、これなら気にせず使用できるんじゃないかと思います。

罫線の種類は方眼とミーティングパッド

ブロックロディアの罫線は方眼、横罫、ドット、無地と4種類。

上の写真は左が横罫、右が方眼です。

その他、FAX、ミーティングパッドなど特殊なものもあります。

ですが「ホワイト」の罫線は5mm方眼とミーティングパッドの2種類。

罫線の種類は「オレンジ」や「ブラック」に比べると少ないですね。

また、ミーティングパッドというのは会議事録用の罫線が入ったメモパッドで、「No.16」と「No.19」にあります。

「ホワイト」のサイズは全部で5種類

ブロックロディアの「オレンジ」「ブラック」は全部で11種類のサイズがありますが、「ホワイト」は全部で5種類。

罫線だけでなくサイズの種類も「オレンジ」「ブラック」に比べると少なくなっています。

ナンバーとサイズ、罫線、値段を一覧にまとめました。

ナンバーサイズ罫線値段(税込)
No.117.4×10.5㎝ (A7)方眼275円
No.128.5×12㎝方眼330円
No.1310.5×14.8㎝(A6)方眼385円
No.1614.8×21㎝(A5)方眼
ミーティングパッド
660円
770円
No.1921×31.8㎝(千切った紙がA4)方眼
ミーティングパッド
1320円
1430円

「オレンジ」「ブラック」より種類が少ないとはいえ、定番サイズは押さえられていますね。

僕は「No.11」「No.13」「No.16」のブロックロディアを主に使っています。

どのサイズも「ホワイト」があるのでとってもありがたいです(笑)

ブロックロディア「ホワイト」の使い心地

機能としては当然他のブロックロディアと同じくシンプルで機能的なデザインです。

表紙のデザインや機能はしっかりと継承

表紙はつるっとした手触りで撥水加工されているので、水滴くらいは簡単に弾いてくれます。

表紙には三本の折り目があり、順に広げるとコンパクトに開けることができます。

折り返すとホッチキスが隠れ、そこにはグレーでロディアのロゴが見えますね。

メモパッドの最後には厚紙で手に持ったままメモができる

これも「オレンジ」や「ブラック」と同じく厚紙が入っています。

「No.11」サイズは手に持ったまま使うことが多いので、メモパッドがよれずにメモができます。

メモ上部にはマイクロカット加工のミシン目が入っていて、綺麗に千切ることができます。

文字が上手く書けなかったとき、つい勢いよく破ってしまうことがありますが、それでもきれいに千切れます(笑)

ベラム紙で筆記具を選ばない書き心地

ブロックロディアの裏表紙に紙の種類や厚みが表示されています。

ここには高品質なベラム紙で厚みは80g/m²と書かれていますね。

「オレンジ」と「ホワイト」それぞれに同じ文字を書いてみました。

罫線の濃さの違いで印象が違いますね。

罫線部分をアップで見ることでより違いが分かります。

インクの下になった罫線はどちらもほぼ見えなくなっていますが、「ホワイト」の方が罫線が目立たない分より文字がくっきりと見えますね。

書き味はもちろん筆記具を選ばない気持ちのいい書き味でサラサラと書けます。

ブロックロディア「ホワイト」をおすすめする理由

表紙のロゴや罫線がグレーで目立たない

ブロックロディアの機能はそのまま備わっている

ベラム紙の書き心地がいい

というところかと思います。

特に欠点らしきものが見当たらない、罫線問題まで解消された完成されたメモパットです。

あえて挙げるとするなら

「オレンジ」や「ブラック」に比べるとサイズ展開が少ない

罫線の種類がすくない

というところがちょっと残念かなというところでしょうか。

とはいえ使い勝手のいいサイズが揃っているので十分満足しています。

最後に

今回はブロックロディア「ホワイト」を紹介しました。

ブロックロディアは種類が豊富でどれにしようか迷ってしまいますよね。

この記事が皆さんのブロックロディア選びの一助になれば幸いです。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
紙・ノート
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しのわんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました