万年筆

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
万年筆

【フランス生まれの万年筆】WATERMAN(ウォーターマン)「エンブレム エッセンシャル」【万年筆レビュー】

今回はウォーターマンの万年筆「エンブレム エッセンシャル」を紹介します。ウォーターマンの筆記具は高価格帯が多いですが、この「エンブレム エッセンシャル」は税込定価7700円と比較的手頃に入手できるのが魅力です。ただ現在生産が終了しています。...
万年筆

【1980年代の万年筆】MONT BLANC(モンブラン)「S(スリム)ライン」【レビュー】

今回はモンブランの「Sライン」という万年筆のレビューです。「Sライン」は、1980年代に登場した万年筆で、現在生産は終了しています。そのため手に入れるには中古市場で探すしかありませんが、状態は別として割とたくさん出回っているので手に入れやす...
万年筆

【手軽に使えるノック式万年筆】WANCHER(ワンチャー)「CLICKER / クリッカー」【レビュー】

今回はWANCHER(ワンチャー)の「CLICKER(クリッカー)というノック式万年筆のレビューです。正確にはWANCHER(ワンチャー)のサブブランドとなる1×One×Wan(ワンバイワンバイワンと読むそうです)というブランドになります。...
スポンサーリンク
万年筆

【比較レビュー】SAILOR(セーラー万年筆)透明感万年筆【プロフィットJr.・レクル・プロカラー500】

セーラー万年筆の透明感万年筆と銘打った「プロフィットJr.」「レクル」「プロカラー500」の3種類が販売されています。どれも透明軸でインクカラーを見て楽しめる美しい万年筆です。セーラーの透明軸万年筆が欲しいけどどれを選べばいいのか迷ってしま...
万年筆

【万年筆レビュー】WANCHER(ワンチャー)PuChiCo(プチコ)【アイドロッパー式】

今回はWANCHER(ワンチャー)の万年筆、PuChiCo(プチコ)を紹介します。プチコは65mmというミニサイズインクの吸入方式はアイドロッパー式軸はアクリルの削り出しといった特徴があります。小さくてかわいいだけでなく、しっかりと万年筆と...
万年筆

【万年筆レビュー】SAILOR(セーラー万年筆)「プロフィットJr. 透明感万年筆」【入門用におすすめ】

今回はセーラー万年筆の万年筆、「プロフィットJr. 透明感万年筆」を紹介します。セーラーの透明感万年筆には「プロカラー500」「レクル」、そして今回紹介する「プロフィットJr.」があります。「プロフィットJr.」はこの中で一番安価で手に入れ...
万年筆

【万年筆レビュー】LAMY(ラミー)「safari(サファリ)チェリーブロッサム」【漢字ニブ】

今回はラミーの万年筆「safari(サファリ)」の漢字ニブ仕様で、カラーは桜の花をイメージしたチェリーブロッサムを紹介します。2024年7月26日より西日本の文房具専門店の会である「オエステ会」加盟店で発売が開始。オエステ会限定、しかも人気...
万年筆

【レビュー】PILOT(パイロット)ノック式万年筆「キャップレス」【ブラックマット】

今回はパイロットのノック式万年筆「キャップレス」を紹介します。「キャップレス」は1963年に登場。60年以上も続くロングセラーで、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しています。「キャップレス」はその名の通りキャップのない万年筆で、...
万年筆

【万年筆レビュー】OHTO(オート)CELSUS(セルサス)【ブルー】

今回はOHTO(オート)のCELSUS(セルサス)という万年筆を紹介します。セルサスはアルミニウム製の軸で高級感があるステンレス製でシュミット社が手掛けたペン先で書きやすいカートリッジは欧州規格といった特徴があります。それでは詳しく紹介しま...
インク

【万年筆の基本】万年筆の「インクが出ない」または「インクフローが悪い」時の対処法

万年筆を使っていて「インクが出ない」または「インクフローが悪い」という経験をしたことはありませんか?インクが出ない(フローが悪い)原因にはいろんな事が考えられます。故障の場合もありますが、まずは個人でできる対処法があるので、原因別にそれぞれ...
万年筆

【初心者向け】万年筆に顔料インクが固着したときの洗浄方法

顔料インクを使っていて「インクが詰まる」「インクがかすれる」という経験はありますか?水性染料インクであれば水で洗浄することで解決できることが多いですが、顔料インクの場合は違います。顔料インクは水に溶けない性質で、乾いてしまうと水だけでは洗い...
タイトルとURLをコピーしました