万年筆の基本

【初心者向け】万年筆の選び方【選ぶポイントを紹介】

「万年筆を買いたいけどいろいろあるし、どれを買えばいいのかわからない。」 万年筆を初めて買う時、何を見て買えばいいか分からないですよね。 万年筆を選ぶ時のポイントとしては大きく分けると、 「見た目」 「機能」 ...
ボールペン・ローラーボールの基本

【初心者向け】多色・多機能ボールペンの使い方【ノック式・回転式・振り子式】

多機能ボールペンとは1本で複数の機能を持つボールペンの事です。 多色ボールペンの他、シャープペンの機能がついていたり、液晶タブレットに使うタッチペン機能がついていたり、ハンコが一緒になっているものなども多機能ボールペンと言います。 ...
万年筆レビュー

【万年筆レビュー】Pelican (ペリカン)スーベレーン「M400」【ブルー縞】

ペリカンのフラッグシップであるスーベレーンシリーズ。 スーベレーンとはドイツ語で「卓越した」「優れた」という意味。 スーベレーンM400は軸のストライブが印象的な本体吸入式の万年筆です。 ペン先には金が使用され、見た目に...
万年筆レビュー

【レビュー】Amazonベーシック万年筆(中字)【欧州規格】

今回はAmazon basicの万年筆を紹介します。 カートリッジ・コンバーター両用式、汎用性の高い欧州規格です。 金属の軸でペン先はステンレス。 このスペックで値段で税込1011円というお手頃価格。(2023年2月現在...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】カランダッシュ 849 サファイアブルー【ノック式ボールペン】

今回はCARAN 'dACHE(カランダッシュ)の「849」を紹介します。 カランダッシュの「849」は今回紹介するノック式ボールペンの他、シャープペン、万年筆、ローラーボールがあります。 そのどれもに共通する特徴は、軸が細身...
つけペンレビュー

【レビュー】タチカワ 日光 漫画ペン先セット【ペン先5種類お試し】

今回レビューするのは、「つけペンって何?」という記事でも紹介した「タチカワ 日光 漫画ペン先セット」です。 つけペンに興味があるけど、何を買えばいいのか分からないという人には、ペン軸、ペン先5種類、インクが入ったこのセットがおすすめ...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】OHTO 水性ボールペン CR01【マットブラック】

OHTOは茨城県結城市に工場をもつ日本の筆記具メーカーです。 OHTOはボールペンのチップの製造から、組み立て、筆記試験に至るまで行っています。 今回はOHTOの「CR01」という水性ボールペンを紹介します。 キャップ式...
万年筆レビュー

【極太万年筆】JINHAO(ジンハオ)X159【レビュー】

またまたジンハオの万年筆を買ってしまいました(笑) モデルは「X159」。 ジンハオの「159」というモデルを素材やペン先をブラッシュアップしたのが「X159」です。 159の紹介記事はこちら。 このX...
万年筆レビュー

【万年筆レビュー】Schneider(シュナイダー)Ceod Shiny(シオッドシャイニー)【パシフィックブルー】

シュナイダーは1938年に創業したドイツの老舗ブランドです。 以前、シュナイダーのスケルトン万年筆を紹介しました。 お手頃な値段で使いやすかったので、シュナイダーの万年筆をもう一本試しに買ってみました。 今回...
インクの基本

【万年筆インク】ペーパークロマトグラフィー【色素の分離】

万年筆のインクは種類が豊富で実に多彩です。 同じ系統の色、例えば青系といってもそれぞれに特徴がありますよね。 どんな色素が含まれているのか、メーカーによってどれだけの違いがあるのか、色素の組み合わせを調べる方法がないか探してい...
万年筆レビュー

【レビュー】JINHAO(ジンハオ)159【極太万年筆】

またジンハオの万年筆を買ってみました。 今回紹介するのは「159」というモデルです。 金属製の太い軸で迫力ある1本です。 ジンハオ159をおすすめする人 ジンハオの万年筆が欲しい 太い軸の万年筆を探...
万年筆の基本

【初心者向け】万年筆の選び方【選ぶポイントを紹介】

「万年筆を買いたいけどいろいろあるし、どれを買えばいいのかわからない。」 万年筆を初めて買う時、何を見て買えばいいか分からないですよね。 万年筆を選ぶ時のポイントとしては大きく分けると、 「見た目」 「機能」 ...
万年筆レビュー

【万年筆レビュー】Pelican (ペリカン)スーベレーン「M400」【ブルー縞】

ペリカンのフラッグシップであるスーベレーンシリーズ。 スーベレーンとはドイツ語で「卓越した」「優れた」という意味。 スーベレーンM400は軸のストライブが印象的な本体吸入式の万年筆です。 ペン先には金が使用され、見た目に...
万年筆レビュー

【レビュー】Amazonベーシック万年筆(中字)【欧州規格】

今回はAmazon basicの万年筆を紹介します。 カートリッジ・コンバーター両用式、汎用性の高い欧州規格です。 金属の軸でペン先はステンレス。 このスペックで値段で税込1011円というお手頃価格。(2023年2月現在...
万年筆レビュー

【極太万年筆】JINHAO(ジンハオ)X159【レビュー】

またまたジンハオの万年筆を買ってしまいました(笑) モデルは「X159」。 ジンハオの「159」というモデルを素材やペン先をブラッシュアップしたのが「X159」です。 159の紹介記事はこちら。 このX...
万年筆レビュー

【万年筆レビュー】Schneider(シュナイダー)Ceod Shiny(シオッドシャイニー)【パシフィックブルー】

シュナイダーは1938年に創業したドイツの老舗ブランドです。 以前、シュナイダーのスケルトン万年筆を紹介しました。 お手頃な値段で使いやすかったので、シュナイダーの万年筆をもう一本試しに買ってみました。 今回...
万年筆レビュー

【レビュー】JINHAO(ジンハオ)159【極太万年筆】

またジンハオの万年筆を買ってみました。 今回紹介するのは「159」というモデルです。 金属製の太い軸で迫力ある1本です。 ジンハオ159をおすすめする人 ジンハオの万年筆が欲しい 太い軸の万年筆を探...
万年筆レビュー

【レビュー】Schneider(シュナイダー)万年筆406【透明軸】

シュナイダーというメーカーをご存知ですが? シュナイダーは1938年に創業したドイツの老舗ブランドです。 パーツその他すべてドイツでの製造にこだわり、また日常での使用を意識した高い耐久性が魅力です。 手の出しやすい価格設...
万年筆レビュー

【レビュー】パイロット ペン習字ペン【初心者向け】

以前、パイロットの海外向けモデルのカラフルな万年筆「プルミックス」という万年筆を紹介しました。 その記事で「プルミックス」との比較としてこの「ペン習字ペン」が登場しています。 「プルミックス」は限定販売なので、もう手に入れるの...
万年筆レビュー

【レビュー】JINHAO(ジンハオ)75【万年筆】

今回はジンハオの75というモデルを紹介します。 これまでジンハオの万年筆を2本紹介しています。 結構書きやすかったので、他のモデルもどうかな〜と探していた時 「あれ、この矢羽クリップ…」 と...
万年筆の基本

【初心者向け】万年筆の素材にはどんなものがあるの?

万年筆の軸にはいろんな素材が使われています。 ざっくりまとめると 樹脂(レジン・プラスチック)金属(ステンレス・チタンなど)自然素材(木・竹など)セルロイドエボナイト といったものがあります。 素材によって見た目、...
万年筆の基本

【初心者向け】万年筆の使い方

万年筆を使いたい、でもどうやって使うのか分からないので手が出ない。 そんな悩みのある方に向けて、初心者でもわかる万年筆の使い方について紹介します。 ボールペンなどは買ってすぐに使えますよね。 でも万年筆は買ったらまずイン...
ボールペン・ローラーボールの基本

【初心者向け】多色・多機能ボールペンの使い方【ノック式・回転式・振り子式】

多機能ボールペンとは1本で複数の機能を持つボールペンの事です。 多色ボールペンの他、シャープペンの機能がついていたり、液晶タブレットに使うタッチペン機能がついていたり、ハンコが一緒になっているものなども多機能ボールペンと言います。 ...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】カランダッシュ 849 サファイアブルー【ノック式ボールペン】

今回はCARAN 'dACHE(カランダッシュ)の「849」を紹介します。 カランダッシュの「849」は今回紹介するノック式ボールペンの他、シャープペン、万年筆、ローラーボールがあります。 そのどれもに共通する特徴は、軸が細身...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】OHTO 水性ボールペン CR01【マットブラック】

OHTOは茨城県結城市に工場をもつ日本の筆記具メーカーです。 OHTOはボールペンのチップの製造から、組み立て、筆記試験に至るまで行っています。 今回はOHTOの「CR01」という水性ボールペンを紹介します。 キャップ式...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】ゼブラ SARASAGrand(サラサグランド)【ビンテージ】

ゼブラのSARASAシリーズはとても書きやすく発色がいいので人気ですね。 このSARASAシリーズの上位モデルとしてSARASAGrandというモデルがあります。 金属軸で高級感があるのが特徴です。 さらにこのSARAS...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】「ペン工房キリタ」の福袋【中身を公開】

「ペン工房キリタ」という筆記具メーカーをご存じですか? 昭和22年に創業され、オリジナルの高級ボールペンを製作している会社です。 高品質なボールペンを作り続けてきた工房ですが、残念ながら2023年1月末で生産を終了するとのこと...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】OHTO 回転式多機能ボールペン MF-RK-2【ブラック】

OHTOは大正8年に創業された日本の文房具メーカーです。 OHTOの油性ボールペン「アメリカンテイスト」というノック式のシングルボールペンを紹介しました。 「アメリカンテイスト」は「G2」規格の替え芯が使えるボール...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】OHTO(オート)アメリカンテイスト ノック式【ボールペン】

OHTOというメーカーをご存知ですか? 穴を空けずに重ねた書類を綴じることができる「ガチャック」というヒット商品を開発したメーカーです。 OHTOは大正8年に創業された日本の文房具メーカーで、創立100周年を過ぎた今で...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】LAMY ラミー2000 4色ボールペン【D型リフィル】

ラミー2000は1966年に発売された超ロングセラーの多機能ボールペンです。 飽きのこないデザイン、振り子式のギミックなど魅力的な一本です。 また「D型」の替え芯が使えるため、自分好みにカスタムできるのも魅力です。 それ...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】PARKER(パーカー)ジョッターXL【ボールペン】

パーカーはアメリカ発祥の高級筆記具ブランドです。 1986年にイギリスに移りましたが、現在はアメリカのサンフォード傘下となっています。 ジョッターはパーカーの製品のなかも長い歴史があり、1954年に発売された、パーカーで最初の...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】LAMY(ラミー)アルスター【ボールペン】

ラミーのアルスターは、同社の人気モデル「サファリ」のボディをアルミ製にしたものです。 「サファリ」同様に人気があるモデルで、「サファリ」よりすこし軸が太くなっています。 この「アルスター」は、「万年筆」「ローラーボール」「ボー...
ボールペン・ローラーボールレビュー

【レビュー】LAMY (ラミー )ティポ【ローラーボール】

ラミーはドイツのハイデルベルクに本社がある筆記具メーカーです。 ラミーの「サファリ」という万年筆が人気で、毎年限定カラーを展開しています。 ラミーの万年筆「サファリ」についてレビューしています。 よかったら参考にしてくだ...
カリグラフィー

【初心者向け】カリグラフィーを書こう!【ファウンデーショナル体】

カリグラフィーは西洋の書道と訳されることもある、美しいアルファベットの表現方法です。 こちらの記事でいろんな書体を紹介しています。 今回は「ファウンデーショナル体」を紹介します。 ...
カリグラフィー

【レビュー】パイロット パラレルペン【手軽にカリグラフィー】

万年筆のようにカートリッジを取り付けるだけで手軽にカリグラフィーが始められるパラレルペン。 一本で細い線と太い線が書け、カリグラフィーはもちろん、イラストなども描けるペンです。 パラレルペンはこんな人におすすめ 手軽に...
カリグラフィー

【万年筆でカリグラフィー】カリグラフィーペンに慣れよう【初心者向け】

カリグラフィーは西洋の書道ともいわれています。 特にここ数年は日本でもカリグラフィーが注目されていて、カリグラフィーでメッセージカードを自作する人が増えてきています。 クリスマス、新年のあいさつ、誕生日など自筆のカリグラフィー...
カリグラフィー

【初心者向け】カリグラフィーって何?【いろんな書体を紹介】

カリグラフィーとは日本の書道のように、美しい線で書かれたアルファベットの表現の事です。 ギリシャ語の「kallos(美)」と「graphein(書く)」の合成語である「kalligraphia」が由来です。 カリグラフィーの歴...
タイトルとURLをコピーしました