インクの基本【初心者向け】万年筆のインク【染料・顔料・古典インク】 水性インクと油性インク(とゲルインク)の違いや特徴などについて、こちらの記事で紹介しました。 万年筆用のインクは、「染料インク」、「顔料インク」、「古典インク(没食子インク)」に分けられます。 それぞれの特徴をざっ... 2022.06.24 2022.06.25インクの基本
万年筆レビュー【レビュー】パイロット 万年筆 ライティブ【初心者おすすめ】 2021年12月にパイロットから発売された万年筆です。 「デザイン性と機能性を追求した気軽に使える大人の万年筆。」というキャッチコピーで販売されています。 このライティブという名前の由来は、「LIGHT(軽い)」と「ACTIV... 2022.06.20万年筆レビュー
万年筆の基本【初心者向け】万年筆のキャップ【嵌合式とネジ式】 万年筆のキャップはペン先を保護したり、インクが飛び散らないようにする役割があります. このキャップ、開け閉めする方法が2種類あるのはご存知ですか? 万年筆のキャップの開閉の方法は主に2種類あります。 ひとつは「嵌合式(か... 2022.06.10万年筆の基本
レビュー【初心者向け】初めてガラスペンを使ってみました【レビュー】 万年筆のボトルインクがかなり増えてきて、万年筆以外でなにかインクを使えないかと思っていたところ、ふとガラスペンが目に入り、これは楽しそうだなと思って買ってみました。 ガラスペンは、その名の通りガラスでできたペンです。 インクボ... 2022.06.03レビュー
万年筆の基本【初心者向け】万年筆のCT、GTってなに? 万年筆などを探している時に「○○ホワイトCT」とか「○○ブラックGT」とかを見たことがあるかと思いますが、この「CT」「GT」ってなに?って思ったことはありませんか? この「CT」「GT」ですが 「CT」=「Chrome Tr... 2022.05.27万年筆の基本
万年筆レビュー【PARKER】万年筆 パーカー IM ブラックCT【レビュー】 以前パーカーのIM GT(ゴールドトリム)という万年筆を紹介しました。 インクフローが良く、ヌルヌルとした書き味でとても書きやすい万年筆です。 パーカーIM GTについてのレビューはこちらをどうぞ。 今回紹介... 2022.05.21 2022.06.10万年筆レビュー
ローラーボールレビュー【Fonte】フォンテ ローラーボールペン スケルトン【レビュー】 以前に書店で買えるフォンテの万年筆を紹介しました。 また今回本屋でフォンテのローラーボールペンを見つけて、買ってみました。 コンバーターがついているので、いろんなインクが楽しめるローラーボールペンです。 ... 2022.05.06 2022.05.16ローラーボールレビュー
万年筆レビュー【中華万年筆】JINHAO(ジンハオ)X750【レビュー】 JINHAO(ジンハオ)というメーカーをご存じですか? ジンハオは中国のメーカーで、いろんな種類の万年筆が比較的安価で購入できます。 またそのお手軽さからペン先を改造して楽しむ方もおられます。 ちょっと気になって買ってみ... 2022.04.29 2022.05.01万年筆レビュー
万年筆レビュー【プラチナ万年筆】キュリダスの分解方法【初心者向け】 ノック式万年筆「キュリダス」は、構造が複雑です。 かなりバラバラに分解できるようになっています。 まず「キュリダス」ってどんな万年筆?という方はこちらの記事からどうぞ。 それでは、分解、メンテナンスの方法を写... 2021.12.07 2022.02.03万年筆レビュー
万年筆レビュー【ノック式万年筆】プラチナ万年筆 キュリダス グラファイトスモーク【レビュー】 2020年の2月に発売されたプラチナのノック式万年筆「キュリダス」。 発売当初から気になっていて、やっと手に入れることができました。 ノック式万年筆といえばパイロットの「キャップレス」が有名です。 僕はまだ「キャップレス... 2021.12.06 2021.12.07万年筆レビュー
万年筆レビュー【万年筆レビュー】Fonte(フォンテ)シルバースケルトン【初心者おすすめ】 「#はじめての万年筆」というキャッチコピーで、日本出版販売から発売されている「Fonte」。 全国の書店で買うことができます。 しかもコンバーターがついてお手頃な価格なのが魅力。 詳しく紹介していきます。 Font... 2021.07.30万年筆レビュー