万年筆【レビュー】PILOT(パイロット)ペチットワン【万年筆タイプ】 今回はパイロットのペチットワンという万年筆を紹介します。 ペチットワンは万年筆タイプですが、同じシリーズのペチット2(サインペンタイプ)やペチット3(筆ペンタイプ)のものがあります。 いずれも残念ながら本体は生産が終了しており、手に入るのは...2023.09.20万年筆
万年筆【レビュー】寺西化学工業「ギター万年筆」【ブラック】 寺西化学工業という企業をご存知ですか? 社名を聞いてもピンとこない人もいるかもしれませんが、このマークはご存知かと思います。 この「?」マークといえば「マジックインキ」ですね。 この「マジックインキ」を開発、製造している会社が寺西化学工業で...2023.09.13万年筆
ボールペン・ローラーボール【レビュー】OHTO(オート)GS01・ブラック【ノック式ボールペン】 今回はOHTO(オート)のGS01というボールペンを紹介します。 GS01はノック式のシングルボールペンで、グリップ部は丸く、クリップあたりは六角形と特徴的なデザインになっています。 アルミニウム製の軸は軽くて扱いやすく、OHTOならではの...2023.09.06ボールペン・ローラーボール
万年筆【初心者向け】万年筆の基本的な洗浄方法 お気に入りの万年筆は長く使いたいですよね。 万年筆はきちんとお手入れをすることで長く使うことができます。 万年筆は 万年筆のインクの色を変えたい しばらく使わない インクの出が悪くなった といった時には万年筆を洗浄する必要があります。 今回...2023.08.30万年筆
万年筆【レビュー】OHTO(オート)万年筆DUDE(デュード)【シルバー】 今回はOHTOの万年筆DUDEを紹介します。 DUDEの特徴は 六角形の独特のフォルムをして、金属軸でしっかりとした重みがある 手頃な値段で手に入れることができる カートリッジの規格は欧州規格なのでいろんなインクを試すことができる インクフ...2023.08.23万年筆
紙・ノート【簡単自作】上質紙(黒)を使って自分だけのインクカードを作ろう【インクフラッシュの観察に最適】 今回は名刺用の上質紙(黒)を使って自分だけのオリジナルインクカードを作る方法を紹介します。 とっても簡単ですし、黒い紙にインクをのせるとフラッシュする様子が観察しやすいのでとても楽しいですよ。 それでは詳しく紹介します。 この記事をおすすめ...2023.08.16紙・ノート
ボールペン・ローラーボール【レビュー】三田三昭堂オリジナル【ゼブラサラサグランドブラス2】 今回は三田三昭堂オリジナルのゼブラサラサグランドブラス2を紹介します。 サラサグランドは 真鍮製の軸で高級感がある 水性顔料のジェルインクで書きやすく発色がいい SARASA特有のバインダークリップ といった特徴があります。 今回紹介するブ...2023.08.09ボールペン・ローラーボール
ボールペン・ローラーボール【レビュー】三菱鉛筆 ピュアモルト2&1オークウッド・プレミアム・エディション【振り子式多機能ボールペン】 今回は三菱鉛筆のピュアモルト ピュアモルト2&1オークウッド・プレミアム・エディションを紹介します。 ピュアモルトの特徴はなんといってもウイスキー樽に使用されていたオーク材を軸の素材として使われているところです。 またボールペン2種(黒・赤...2023.08.02ボールペン・ローラーボール
ボールペン・ローラーボール【レビュー】PILOT(パイロット)アクロドライブ【回転式シングルボールペン】 今回はパイロットの「アクロドライブ」を紹介します。 アクロドライブは、回転式のシングルボールペンです。 真鍮製の軸でしっかりとした重みがあって高級感があります。 なめらかなアクロインキの書き味はクセになりますね。 税込み定価は3300円です...2023.07.26ボールペン・ローラーボール
万年筆【レビュー】シュナイダー カリグラフィー用万年筆セット【字幅1.1mmと1.5mm】 シュナイダーというメーカーをご存知ですか? シュナイダーはペン先から本体まで全てドイツ製にこだわって作っているドイツの老舗筆記具メーカーです。 これまでシュナイダーの万年筆をいくつか紹介してきました。 今回紹介するのはカリグラフィー用万年筆...2023.07.19万年筆
インク【インクレビュー】万年筆のある毎日 青を愉しむ万年筆インク6色セットつき【書籍紹介】 今回は宝島社から出版されている「万年筆のある毎日 青を愉しむ万年筆インク6色セットつき」を紹介します。 インクボトルが6本ついており、それぞれニュアンスの異なった青系のインクが楽しめます。 インクの名前が秀逸で、ボッティチェリ、モネ、フェル...2023.07.12インク