ローラーボール

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ボールペン・ローラーボール

【レビュー】三菱鉛筆ZENTO(ゼント)「シグニチャーモデル」など4モデル【水性ボールペン】

今回は2025年2月に発売された三菱鉛筆のZENTO(ゼント)を紹介します。ZENTO(ゼント)は三菱鉛筆が6年の歳月をかけて開発した次世代の水性インク「ZENTOインク」を搭載したボールペンです。「シグニチャーモデル」「フローモデル」「ス...
ボールペン・ローラーボール

【すごい水性インクが出た】三菱鉛筆 ZENTO(ゼント)【リフィルはC300系】

2025年2月3日に登場した三菱鉛筆のZENTO(ゼント)という水性ボールペンに使われているインクとリフィルに焦点をあてて紹介します。ZENTOインクは水性インクでサラサラとした気持ちのいい書き味、顔料を使っているので耐水性、耐光性にも優れ...
ボールペン・ローラーボール

【比較レビュー】いろんなメーカーのG2リフィルをインク別に書き比べ【油性・低粘度・ゲル】

G2は「パーカータイプ」「国際規格」などとも呼ばれ、非常に汎用性の高いリフィル(替え芯)の規格です。いろんなメーカーからG2規格のボールペンが販売されています。インクも油性だけでなく、低粘度油性インク、ゲルインクと多彩です。今回はいろんなG...
ボールペン・ローラーボール

【ボールペンレビュー】OHTO(オート)CR02【マットブラック】

今回はOHTO(オート)のCR02を紹介します。OKB48(OKiniiri Ballpen 48)総選挙というのが昨年行われ、OHTOのCR01が4位に入り、OHTO推しの僕としてはかなりうれしい結果でした。このCR01をスリムにしたのが...
ボールペン・ローラーボール

【初心者向け】C-300系リフィル(ボールペンの替え芯)の話

ボールペンの替え芯にはメーカーそれぞれに規格があります。その中でもかなり汎用性の高い替え芯がC-300系と呼ばれるリフィル(替え芯)です。このC-300系リフィルについては奥が深いです。とりあえず僕が分かる範囲でまとめてみました。この記事を...
ボールペン・ローラーボール

【初心者向け】Pelikan(ペリカン)の型番について【万年筆

万年筆の老舗メーカーであるペリカンの万年筆やボールペンにある「M600」とか「K605」はどんな意味があるのかご存じですか?ペリカンが好きな人には当然のことかと思いますが、今回は改めてこのペリカンの型番について解説したいと思います。この記事...
ボールペン・ローラーボール

【レビュー】OHTO(オート)水性ボールペン CR01【マットブラック】

OHTOは茨城県結城市に工場をもつ日本の筆記具メーカーです。OHTOはボールペンのチップの製造から、組み立て、筆記試験に至るまで行っています。今回はOHTOの「CR01」という水性ボールペンを紹介します。キャップ式、金属軸の本格的な水性ボー...
ボールペン・ローラーボール

【レビュー】LAMY (ラミー )ティポ【ローラーボール】

ラミーはドイツのハイデルベルクに本社がある筆記具メーカーです。ラミーの「サファリ」という万年筆が人気で、毎年限定カラーを展開しています。ラミーの万年筆「サファリ」についてレビューしています。よかったら参考にしてください。今回紹介するのはラミ...
ボールペン・ローラーボール

【レビュー】Fonte(フォンテ )ローラーボールペン スケルトン

以前に書店で買えるフォンテの万年筆を紹介しました。また今回本屋でフォンテのローラーボールペンを見つけて、買ってみました。コンバーターがついているので、いろんなインクが楽しめるローラーボールペンです。ローラーボールペンって何?って人はまずこち...
ボールペン・ローラーボール

【初心者向け】「ボールペン」と「ローラーボール」の違いは?

筆記具が欲しくてショッピングサイトで「ボールペン」を検索していると「ボールポイント」や「ローラーボール」という言葉を目にしたことがあるかと思います。「ボールポイント」や「ローラーボール」と書かれていてもなんとなく想像できるけど、実際どんな筆...
タイトルとURLをコピーしました