スポンサーリンク

【初心者向け】ローラーボールとボールペンの違いは?

ボールペン・ローラーボール
スポンサーリンク

高級筆記具を見ていると「ローラーボール」という言葉を目にするかと思います。

あまり聞きなれない言葉ですよね。

そもそもローラーボールってなに?

って僕も思っていました。

結論から言うと

  • ローラーボール(ローラーボールペン):水性インクを使ったペン
  • ボールペン(ボールポイント・ボールポイントペン):油性インクを使ったペン

というように分類されています。

ここで、先にインクの水性、油性の違いについてはこちらの記事で説明しています。

よければ参考にどうぞ。

それではボールペンとローラーボールの違いについて詳しく説明します。

スポンサーリンク

ローラーボールとボールペンの違いと特徴

ボールペン

左:ラミー 右:パーカー

ボールペンの特徴

皆さんご存じのボールペンです。

インクが油性のペンをボールペンといいます。

海外メーカーでは「ボールポイント」または「ボールポイントペン」とも呼ばれています。

日本では「ボールペン」として浸透していますが、海外では「ボールポイント」と呼ぶのが一般的なようです。

ボールペンに使われている油性インクの特徴は、耐光性、耐水性に優れていて、公的な書類や長期保存が必要な書類に適しているということ。

また、油性インクはある程度粘りがあるので、筆記にはそれなりに筆圧が必要です。

表現は悪いかもしれませんが、油性インクはインクを紙にこすりつけて書くようなイメージですかね。

なので長時間使っていると疲れてしまいます。

また粘度が高いので、インク詰まりを起こして最後まで使えなかったりします。

僕もインクを出そうとペンをブンブン振り回したりした経験があります。

最近は書き心地のいい油性ボールペンが増えてきました。

それでもあえて粘度の高い油性ボールペンを好んで使う人もいます。

ねっとりした感じの油性インクの書き味は、今のサラサラインクにはない良さがありますからね。

低粘度の油性インクボールペン

最近のボールペンはペン先のボールの精度が上がったことや、インクの粘りが改善されてスラスラと書きやすいタイプのボールペンが増えてきました。

写真は僕が仕事で愛用しているジェットストリームです。

金属軸で割と重みはありますが、しっかりとした作りでプラスチック軸よりも壊れにくいので気に入って使っています。

このジェットストリームは油性インクですが、かなり粘度が低く、インクの流れがよくサラサラと書きやすいです。

かなりのヒット商品で、知っている、使ったことがあるという人が多いと思います。

仕事で割と字を書きますが、ストレスなく書けて重宝してます。

こちらの記事でジェットストリームプライムシングル【ノック式】について詳しく紹介しています。

よければ参考にしてください。

ボールペンの替え芯

ジェットストリームの替え芯は安価で購入できますし、文具店に限らず、コンビニなどにも置いてあるので、手に入れやすいのも特徴です。

ボールペンの替え芯って、ぱっと見よく似ているので間違って買ってしまったことってありませんか?

メーカーそれぞれに決まった規格というのがあるので、どんなものにも使えるわけではないです。

同じメーカーでも色んな規格の替え芯があるので、購入する際にはきちんとメーカーや品番を確認するようにしてくださいね。

ボールペンの替え芯の規格について

今回写真に写っているジェットストリームの替え芯は安価で手に入るし書きやすいのでいつもまとめ買いしてます。

このボールペンの替え芯とは違いますが、ボールペンの替え芯で使い勝手のいい(いろいろ使いまわせる)「G2」と「D型」という規格があります。

「G2」は高級筆記具の替え芯の規格として広く使われています。

ジェットストリームの「G2」規格の替え芯はちょっとお高いですが、描きやすいし高級筆記具にも使えるので凄い人気です。

こちらで紹介しているペリカンのボールペンも「G2」規格です。

「D型」というのは、上の写真にある4色ボールペンの替え芯の規格です。

こちらも色んなボールペンに使いまわせるので人気の規格です。

ボールペンの規格「G2」と[D型」についての記事を書いているので、こちらもチェックしてみてください。

ローラーボール

インクが水性のペンを「ローラーボール」といいます。

「ローラーボールペン」とも呼ばれています。

日本のメーカーでは「水性ボールペン」と呼ぶのが一般的かと思います。

安価で手に入れやすい水性ボールペンで有名なのは、ゼブラの「SARASA」ですね。

水性インクを使うので、乾燥に弱く、長期保存には向いていませんが、ボールペンに比べ、インクの粘度が低いので、サラサラと弱い筆圧で筆記ができます。

長時間筆記しても疲れにくいですし、インク詰まりなどのトラブルが少ないことから、愛用者も多いです。

「SARASA」はノック式で、渇きに強く、また発色もいいので愛用者も多いですね。

海外ではローラーボールが一般的

海外では「水性ボールペン」とは呼ばず、「ローラーボール」または「ローラーボールペン」が一般的です。

ペリカン、モンブランなど高級筆記具メーカーが「ローラーボール」を作っているので「ローラーボール」=高級筆記具というイメージが強いのではないでしょうか?

有名な海外メーカーのローラーボールは高価ですし、なかなか普段使い用としては手が出にくいかもしれません。

高価なローラーボールはキャップ式になっていますし、高級な感じがしますよね。

ローラーボールはインクが蒸発してペン先が乾くのを防ぐため、ボールペンに多いノック式ではなくキャップ式が多いです。

使わないときはきちんとキャップをしておかないとペン先が乾いてしまうので要注意です。

ですが海外メーカーでもノック式のローラーボールがあります。

写真の黒い軸はラミーのティポというローラーボールです。

キャップのいらないノック式で、比較的安価に手に入れることができるローラーボールです。

軽くて持ち運びやすく、とても書きやすいので気に入って使っています。

海外メーカーでも安価で手に入れやすいローラーボールもあるので、ぜひ使ってみてください。

ローラーボールの替え芯は手に入れにくい

難点としては、替え芯が手に入れにくいという点です。

コンビニなどでは替え芯がおいてないので、文具店などの専門店に出向く必要があります。

ネット通販などであれば、比較的簡単に探して購入する事ができます。

ただし、ボールペンと同じくいろんな規格の替え芯があるので、購入する際にはメーカーや品番などを確認して間違えないように注意してくださいね。

ローラーボールの魅力

滑らかな書き味

上から
・uni ジェットストリーム(ボールペン)
・ラミー アルスター(ボールペン)
・パーカー IM(ボールペン)
・ラミー ティポ(ローラーボール)
・エルバン (ローラーボール)

一番に挙げられるローラーボールの魅力はとにかく書き味が滑らかで発色がいいこと。

写真を見て比べてみると、油性インクよりも水性インクの方が発色がよく、くっきりとしたきれいな線が書けるのがわかるかと思います。

サラサラとした書き味でかすれることも少なく、弱い筆圧で書けます。

紙の素材にもよりますが、水性インクは油性インクに比べるとにじみやすく、裏写りする場合があるのが難点ですね。

コンバーター式のローラーボールは万年筆のインクが使える

この写真は上3本は油性インクの替え芯、真ん中にある替え芯は水性インクです。

そして、1番下に写っているのが、万年筆と同じようにカートリッジインク、コンバーターが使えるローラーボールです。

コンバーターが使えるので万年筆インクが使えめす。

水性染料インクであれば、いろんなボトルインクを入れて楽しめることができます。

写真に掲載しているエルバンのローラーボールです。

こちらの記事で紹介しています。よかったら参考にどうぞ。

また、Fonteというローラーボールもあります。

これは国内のメーカーから出ているローラーボールです。

エルバンのローラーボールと同じようにコンバーターを使っていろんなインクを楽しめます。

こちらも紹介している記事がありますので、よければ参考にどうぞ。

最後に

ボールペンとローラーボールの違いについてまとめてみました。

僕自身も調べて勉強になりました。

日本では浸透しているボールペンですが、海外では呼び方が違うのでこんがらがってしまいますよね。

ボールペン、ボールポイントそれぞれに良さがありますし、欠点もあります。

それを踏まえた上で好みの一本を探してみてください。

僕はまだ本格的なキャップ式のローラーボールを持ってないので、使ってみたいな〜と思ってます。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ボールペン・ローラーボール
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しのわんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました