ボールペン

ボールペン・ローラーボール

【レビュー】OHTO(オート)ふでボールカラー【10色まとめて紹介】

今回はOHTOのふでボールカラーという水性ボールペンを紹介します。ふでボールカラーの特徴は水性顔料インクでサラサラの書き味でさらに水や光に強い太さが1.5mmと極太なので、筆で書いたような筆跡になるカラフルな10色がラインナップされている値...
ボールペン・ローラーボール

【レビュー】パイロット替え芯の互換性検証【BRFN-10(樹脂製)とBRFN-30(金属製)】

パイロットの高級ボールペンではBRFN-30(金属製)という替え芯が使用されています。この替え芯、1本が税込定価330円と高価です。パイロットにはもうひとつ、同じような品番でBRFN-10(樹脂製)という替え芯があります。こちらは1本が税込...
ボールペン・ローラーボール

【レビュー】OHTO(オート)GS02[ブラック]【ゲルインクでヌルヌルの書き味がいい】

今回はOHTO(オート)のゲルインクボールペン、「GS02」を紹介します。生産が追いつかず入手困難な状況が続いているほど人気のボールペンです。僕もなかなか入手できませんでしたが、今回運よく手に入れることができました。入手困難な状況が続いてい...
スポンサーリンク
ボールペン・ローラーボール

【2024年】「ペン工房キリタ」福袋の中身を紹介【3000円と5000円】

昨年も紹介させてもらった「ペン工房キリタ」の福袋、今年も中身を公開します。前回は5000円の分だけでしたが、今回は3000円と5000円の2種類を購入してみました。それでは順に紹介します。この記事をおすすめする人「ペン工房キリタ」のファン「...
筆記具

【2023年】しのわんブログで読まれた記事トップ10を紹介

当ブログは2020年4月に開設しました。もうすぐ3年が過ぎようとしています。開設当初は仕事の合間でちょこちょこ記事を作成するため更新が不定期で、まったく読まれないという時期が長く続きました。今年に入って記事数が100を越え、徐々にいろんな人...
ボールペン・ローラーボール

【ボールペンレビュー】PILOT(パイロット)アクロ1000【ブラック】

今回はパイロットのアクロ1000というボールペンを紹介します。アクロ1000の特徴はノック式なので片手で操作がしやすいスリムで握りやすいデザインアクロインキでサラサラと書きやすいというところです。それでは詳しく紹介します。PILOT(パイロ...
ボールペン・ローラーボール

【レビュー】OHTO(オート)ペンシルボール0.5mm【ナチュラル】

今回はOHTOのペンシルボールを紹介します。OHTOのペンシルボールの特徴は木軸で温かみがあり、鉛筆のような握り心地軽量で扱いやすいニードルポイントで筆記視野が広いゲルインクでとても書きやすい税込定価が495円と手に入れやすいというところで...
ボールペン・ローラーボール

【ボールペンレビュー】PILOT(パイロット)カスタムヘリテイジ91「BKVHN-5SR」ブラック【キャップスライド式】

以前万年筆のカスタムヘリテイジ912というモデルを紹介しました。今回は同じカスタムヘリテイジシリーズ、パイロットカスタムヘリテイジ91というボールペンを紹介します。万年筆のカスタムヘリテイジ912と同じくシャープで落ち着いたデザインのボール...
ボールペン・ローラーボール

【初心者向け】Pelikan(ペリカン)の型番について【万年筆

万年筆の老舗メーカーであるペリカンの万年筆やボールペンにある「M600」とか「K605」はどんな意味があるのかご存じですか?ペリカンが好きな人には当然のことかと思いますが、今回は改めてこのペリカンの型番について解説したいと思います。この記事...
ボールペン・ローラーボール

【ボールペンレビュー】CROSS(クロス)クラシックセンチュリー【クラシックブラック】

今回紹介するのはCROSS(クロス)のクラシックセンチュリーです。クロスは1846年に創業したアメリカでもっとも長い歴史のある筆記具メーカーです。今回紹介するクラシックセンチュリーはクロス特有の「コニカルトップ」細身で見た目がシャープ真鍮製...
ボールペン・ローラーボール

【書き比べ】パイロットの替え芯[アクロインキBRFN-30(0.5・0.7・1.0)]と[油性インキBRF-25(1.2・1.6)]

以前パイロットのアクロドライブのレビュー記事に読者の方より「BRF-25BB(油性インキ)まで含むと0.5mm、0.7mm、1.0mm、1.2mm、1.6mmが選択可能ってのはありがたいです。」という貴重なコメントを頂きました。これは僕もぜ...
タイトルとURLをコピーしました