紙・ノート【簡単自作】上質紙(黒)を使って自分だけのインクカードを作ろう【インクフラッシュの観察に最適】 今回は名刺用の上質紙(黒)を使って自分だけのオリジナルインクカードを作る方法を紹介します。 とっても簡単ですし、黒い紙にインクをのせるとフラッシュする様子が観察しやすいのでとても楽しいですよ。 それでは詳しく紹介します。 この記事をおすすめ...2023.08.16紙・ノート
インク【インクレビュー】万年筆のある毎日 青を愉しむ万年筆インク6色セットつき【書籍紹介】 今回は宝島社から出版されている「万年筆のある毎日 青を愉しむ万年筆インク6色セットつき」を紹介します。 インクボトルが6本ついており、それぞれニュアンスの異なった青系のインクが楽しめます。 インクの名前が秀逸で、ボッティチェリ、モネ、フェル...2023.07.12インク
インク【万年筆インク】ボトルインクのpH測定【SlyfoxのpH(水素イオン指数)計】 これまでは、万年筆インクのpHは趣味の文具箱を参照していましたが、どうにか自分で調べることができないかと思ってました。 いろんなpH計測器を見ていたらアマゾンでニードル型のpH計を見つけました。 比較的安価だったのと、インクボトルに電極部分...2023.05.27インク
紙・ノート【レビュー】ツバメノート インクコレクションカード「青」【インク好きには必須アイテム】 今回はツバメノートのインクコレクションカードを紹介します。 インクコレクションカードは、万年筆などに使うインクのコレクションを管理するために使うカードです。 インクの色合い、メーカー、インクの名前、購入した日付や場所、使用した印象などを書き...2023.05.13紙・ノート
インク【万年筆インク】ペーパークロマトグラフィー【色素の分離】 万年筆のインクは種類が豊富で実に多彩です。 同じ系統の色、例えば青系といってもそれぞれに特徴がありますよね。 どんな色素が含まれているのか、メーカーによってどれだけの違いがあるのか、色素の組み合わせを調べる方法がないか探していると 「ペーパ...2023.02.082023.05.14インク
インク【インクの基本】万年筆インクのpHの話 インクのpHを気にしたことはありますか? 僕はインクのpHなんて関係ないよ! とこれまでは全く勉強してきませんでした。 「強い酸性のインクは鉄ペンだとペン先が痛んでしまう」 とか 「インクを混ぜると固まってしまう」 程度の知識でした。 今回...2022.12.212023.05.14インク