万年筆【レビュー】シュナイダー カリグラフィー用万年筆セット【字幅1.1mmと1.5mm】 シュナイダーというメーカーをご存知ですか? シュナイダーはペン先から本体まで全てドイツ製にこだわって作っているドイツの老舗筆記具メーカーです。 これまでシュナイダーの万年筆をいくつか紹介してきました。 今回紹介するのはカリグラフィー用万年筆...2023.07.19万年筆
インク【インクレビュー】パイロット 色彩雫【紅葉】 パイロットの色彩雫シリーズは色んな情景をイメージして作られた万年筆用インクです。 その中で秋を彩る鮮やかな赤「紅葉」を紹介します。 本当に鮮やかな赤色で、かなり気に入って使ってます。 それでは詳しく紹介します。 色彩雫「紅葉」をおすすめする...2023.04.082023.05.14インク
つけペン【レビュー】セーラー万年筆 hocoro(ホコロ)【2.0mm幅と筆文字タイプ】 2021年12月にセーラーの万年筆のペン先を使ったつけペン「hocoro(ホコロ)」が発売されました。 まずhocoo(ホコロ)ってどんなものなの?という人はこちらでレビューしています。 よかったら参考にして下さい。 その第2弾として202...2023.04.052023.05.14つけペン
カリグラフィー【初心者向け】カリグラフィーを書こう!【ファウンデーショナル体】 カリグラフィーは西洋の書道と訳されることもある、美しいアルファベットの表現方法です。 こちらの記事でいろんな書体を紹介しています。 今回は「ファウンデーショナル体」を紹介します。 いろんな書体がある中でファウンデーショナル体は、カリグラフィ...2022.06.30カリグラフィー
カリグラフィー【レビュー】パイロット パラレルペン【手軽にカリグラフィー】 万年筆のようにカートリッジを取り付けるだけで手軽にカリグラフィーが始められるパラレルペン。 一本で細い線と太い線が書け、カリグラフィーはもちろん、イラストなども描けるペンです。 パラレルペンはこんな人におすすめ 手軽にカリグラフィーを始めた...2021.05.17カリグラフィー
万年筆【万年筆レビュー】パイロット プレラ 色彩逢い(iro-ai)【カリグラフィー】 パイロットのプレラは少し小ぶりで手軽に使える万年筆です。 そのプレラを透明軸にしたのがプレラ色彩逢い(iro-ai)です。 透明軸でインクの色を見て楽しめるのと、ペン先がF(細字)、M(中字)に加えCM(カリグラフィー)という種類があるのが...2020.12.012023.05.14万年筆
カリグラフィー【万年筆でカリグラフィー】カリグラフィーペンに慣れよう【初心者向け】 カリグラフィーは西洋の書道ともいわれています。 特にここ数年は日本でもカリグラフィーが注目されていて、カリグラフィーでメッセージカードを自作する人が増えてきています。 クリスマス、新年のあいさつ、誕生日など自筆のカリグラフィーでメッセージカ...2020.07.212022.06.01カリグラフィー
カリグラフィー【初心者向け】カリグラフィーって何?【いろんな書体を紹介】 カリグラフィーとは日本の書道のように、美しい線で書かれたアルファベットの表現の事です。 ギリシャ語の「kallos(美)」と「graphein(書く)」の合成語である「kalligraphia」が由来です。 カリグラフィーの歴史 ローマンキ...2020.05.112021.05.10カリグラフィー
万年筆【万年筆レビュー】SAILOR(セーラー)ハイエースネオクリア【カリグラフィー】 セーラーの万年筆のエントリーモデルで、「ハイエースネオ」という万年筆があります。 軸を透明にしたのが「ハイエースネオ・クリア」。 今回紹介するのは、同じ「ハイエースネオ」シリーズで、軸が透明、ペン先が平らになっているカリグラフィー用の万年筆...2020.04.222023.05.14万年筆