【PR】当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【万年筆レビュー】SAILOR(セーラー)ハイエースネオクリア【カリグラフィー】

セーラー ハイエースネオクリア カリグラフィー 万年筆
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

セーラーの万年筆のエントリーモデルで、「ハイエースネオ」という万年筆があります。

軸を透明にしたのが「ハイエースネオ・クリア」。

今回紹介するのは、同じ「ハイエースネオ」シリーズで、軸が透明、ペン先が平らになっているカリグラフィー用の万年筆です。

手軽にカリグラフィーが始められるのでカリグラフィーに興味がある人にはおすすめです。

それでは詳しく紹介します。

スポンサーリンク

こんな人におすすめ!

カリグラフィーに興味がある

手軽にカリグラフィーを楽しみたい

カリグラフィーが楽しめる万年筆を探している

セーラー ハイエースネオ・クリア・カリグラフィーの特徴

ペン先の形が平らになっている

セーラー ハイエースネオクリアとカリグラフィーのペン先

ペン先の形がこのカリグラフィーペンの最大の特徴ですね。

同じセーラーのハイエースネオ・クリアと比べてみました。

左がハイエースネオ・クリアのペン先、右がハイエースネオ・クリア・カリグラフィーのペン先です。

ペンの先が平らになっていますね。

カリグラフィーを書く時は、このようにペンの先が平らになっているものを使います。

ペン先は平らになっていますが、つけペンのカリグラフィーペンとはちょっと違っています。

もうひとつ、エルバンのカリグラフィーペンと比べてみます。

左の写真がエルバンのカリグラフィーペンです。

カリグラフィーペンは角が立っているのに対して、ハイエースネオ・クリア・カリグラフィーのペン先は角に少し丸みがあるのが分かるかと思います。

この丸みのおかげで、紙に引っかかりにくくなり、初心者でも使いやすくなっているんです。

ペン先の幅は1.0mm、1.5mm、2.0mmの3種類

ペン先の幅は1.0mm、1.5mm、2.0mmの3種類あります。

ペン先の幅によってパッケージの色が違っていて、

1.0mmが黄色、1.5mmが青、2.0mmが緑です。

「3種類もあったらどれを選んでいいか分からないよ〜」

という人は、とりあえず1.5mmでいいかと思います。

僕も最初は1.5mmを買いました。

そのあと気に入りすぎてすぐに他のも買い足しましたけどね(笑)

ペン先の素材はステンレススチール

ハイエースネオシリーズはどれもペン先の素材はステンレススチールです。

ステンレススチールは腐食に強く、摩耗にも強いのが特徴です。

耐久性が高いので長くカリグラフィーを楽しめますね。

細身で透明な軸でインクの色や残量が分かる

細身で透明な軸でインクの色や残量が分かる

ハイエースネオシリーズは軸が細身なのが特徴ですね。

また透明軸なのでインクの色を見て楽しんだり、インク残量が確認できたりします。

キャップはアルミ製で嵌合式

キャップはアルミニウム製です。

軽くて丈夫なのがアルミニウムの特徴ですね。

ハイエースネオ・クリア・カリグラフィーのキャップは3種類とも青色になっています。

このキャップの部分にペン先の太さが書かれていますね。

「カチッ」としっかり閉まりますし、開けるときも開けやすいです。

キャップの開閉方法にこの「嵌合式」ともうひとつ「ネジ式」という方法があります。

キャップについてこちらで詳しく紹介しています。

よかったら参考にしてください。

手軽にカリグラフィーが始められる

ハイエースネオ・クリア・カリグラフィーを買うと、カリグラフィーの書き方ガイドが入ってます。

簡単な説明書ですが、ペンの角度や基本の字体などが載っています。

このガイドを見るだけでも、カリグラフィーにチャレンジできますね。

さらにセーラーの公式ホームページでペン幅別に練習用紙がダウンロードできます。

さらにセーラーの公式ホームページでペン幅別に練習用紙がダウンロードできます。

これからカリグラフィーを始めようと思っている人にうれしい心遣いですね。

カートリッジ・コンバーター両用式

セーラー万年筆は独自規格

セーラーのカートリッジ・コンバーターはセーラー独自の規格です。

他のメーカーのインクカートリッジやコンバーターは使えませんので注意してください。

コンバーターやカートリッジの規格って?

という人はこちらの記事を参考にしてください。

購入時は黒のカートリッジインクが3本セット

購入時はカートリッジインクが3本セット

購入すると黒のカートリッジインクが3本セットになっています。

カートリッジインクが付いているので、他に色々買い足さなくてもすぐにカリグラフィーを始められますね。

おすすめのカートリッジインク

セーラーの染料インクのおすすめは四季織シリーズです。

カートリッジインクだと、差し込むだけで書けるのでお手軽ですね。

四季織シリーズは20色もあるのでどれにしようか迷ってしまいますね。

このカートリッジセットは春、夏、秋、冬の四季に合わせた5色がセットになっています。

季節に合わせたインクセットを使ってみてはどうでしょうか?

セーラーのコンバーター

コンバーターは別売りになっています。

コンバーターを使えば、いろんなボトルインクを使うことができますね。

僕はボトルインクを使いたかったので、万年筆と一緒にコンバーターも買いました。

セーラーのコンバーターはノブの部分がカラフルで、全部で10種類あります。

インクの色とコンバーターの色を合わせたりして楽しめますね。

おすすめボトルインクは四季織の「夜桜」

セーラーのボトルインクも四季織がおすすめです。

四季織の中で一番気に入っているのは夜桜です。

お花見の帰り道に、薄暗くなった桜並木を歩いていて、ふと見るとその横に流れる川に舞い落ちた桜の花びらがゆったりと流れていく、

そんなイメージがわいてくる夜桜はなんとも風流で美しいですね。

もうひとつおすすめのボトルインクはセーラーの「青墨」

「青墨」は顔料インクです。

顔料インクはにじみにくく、線はくっきりと出やすいです。

また綺麗な青で文字が映えるのでおすすめですよ。

顔料インクは染料インクと違い、ちょっと扱いに注意が必要だったり手間がかかったりますが、この発色具合や紙への定着感がいいので気に入ってます。

染料インクや顔料インクについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

よかったら参考にしてください。

ハイエースネオクリアカリグラフィーの書き心地

「青墨」を使ってみました

今回使ったのは僕がおすすめする「青墨」です。

コンバーターを使ってインクを吸入してみました。

インクの吸入はスムーズでした。

3本とも同じインクを入れて比較してみます。

1.0mm、1.5mm、2.0mmを比較

結構違いがありますね。

書こうとする文字の大きさによってペン先の太さを選ぶようにします。

2.0mmだとけっこう大きな文字が書けますね。

カリグラフィーを楽しむならどの太さのでも書けるようになりたいですね。

メッセージカードを作るときなんかは、この3種類全部使い分けすると結構いい感じになります。

例えば、手紙の封筒には2.0mm、題は1.5mm、本文は1.0mmみたいな感じかな?

綺麗に書くにはコツがいる

細い方が初心者には扱いやすいと思います。

綺麗に線を書くにはちょっとコツがいります。

カリグラフィーペンの使い方についてはこちらの記事でくわしく紹介しています。

よかったら参考にしてください。

ハイエースネオクリアカリグラフィーの書き味

ペン先は硬い感じでカリカリします。

インクの流れは結構いいので、字がかすれたりインクが途切れたりせずさらさらと書けます。

基礎をちょっと練習すれば割と簡単にカリグラフィーが書けるようになります。

書けるようになると楽しいですよ。

もちろん、カリグラフィーだけでなく普段使いとしても使えます。

縦が太く、横が細くなるので個性的な字が書けます。

普段使いであれば、1.0mmを使うのがいいと思います。

ハイエースネオクリアカリグラフィーをおすすめする理由

お手頃な価格

気軽にカリグラフィーを始められる

透明軸でインクを見て楽しめる

カートリッジ・コンバーター両用式でいろんなインクを楽しめる

というところかと思います。

お手軽にカリグラフィーが始められるし、普段使いとしても十分使いやすい万年筆です。

見た目もスタイリッシュで使いやすいですよ。

最後に

今回はセーラー万年筆の「ハイエースネオクリア・カリグラフィー」を紹介しました。

カリグラフィーは、「難しいから自分には無理かな。」って思ってました。

でも「ハイエースネオ・クリア・カリグラフィー」を買って始めてみると

「カリグラフィーって楽しい!」ってなって、

今ではすっかりカリグラフィーにハマっています。

この万年筆を使って、もっとカリグラフィーを練習したいと思いますし、

カリグラフィーの楽しさを記事にしていければいいなと思っています。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
万年筆
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しのわんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました