カートリッジ・コンバーター両用式

万年筆

【レビュー】JINHAO(ジンハオ)X450【大理石柄ブラック】

以前、ジンハオX750のレビュー記事を書きました。その時の記事はこちら。その時にジンハオの万年筆の印象がとても良かったので、今回はX450を買ってみました。今回はX450の特徴と使用感についてレビューします。ジンハオ X450 はこんな人に...
万年筆

【レビュー】パイロット 万年筆 ライティブ【初心者おすすめ】

ライティブは2021年12月にパイロットから発売された万年筆です。定価は2200円(税込)です。「デザイン性と機能性を追求した気軽に使える大人の万年筆。」というキャッチコピーで販売されています。このライティブという名前の由来は、「LIGHT...
万年筆

【万年筆レビュー】PARKER(パーカー)IM【ブラックCT】

以前パーカーのIM GT(ゴールドトリム)という万年筆を紹介しました。インクフローが良く、ヌルヌルとした書き味でとても書きやすい万年筆です。パーカーIM GTについてのレビューはこちらをどうぞ。今回紹介するのも同じIMですが、ペン先の形が違...
スポンサーリンク
ボールペン・ローラーボール

【レビュー】Fonte(フォンテ )ローラーボールペン スケルトン

以前に書店で買えるフォンテの万年筆を紹介しました。また今回本屋でフォンテのローラーボールペンを見つけて、買ってみました。コンバーターがついているので、いろんなインクが楽しめるローラーボールペンです。ローラーボールペンって何?って人はまずこち...
万年筆

【中華万年筆】JINHAO(ジンハオ)X750【レビュー】

JINHAO(ジンハオ)というメーカーをご存じですか?ジンハオは中国のメーカーで、いろんな種類の万年筆が比較的安価で購入できます。またそのお手軽さからペン先を改造して楽しむ方もおられます。ちょっと気になって買ってみたのでレビューしたいと思い...
万年筆

【プラチナ万年筆】キュリダスの分解方法【初心者向け】

ノック式万年筆「キュリダス」は、構造が複雑です。かなりバラバラに分解できるようになっています。まず「キュリダス」ってどんな万年筆?という方はこちらの記事からどうぞ。それでは、分解、メンテナンスの方法を写真とあわせて説明していきます。この記事...
万年筆

【ノック式万年筆】プラチナ万年筆 キュリダス グラファイトスモーク【レビュー】

今回紹介するのは2020年の2月に発売されたプラチナのノック式万年筆「キュリダス」です。発売当初から気になっていて、やっと手に入れることができました。透明軸なので複雑な仕組みが見え、プラチナ万年筆の技術の高さがうかがえる万年筆です。それでは...
万年筆

【万年筆レビュー】Fonte(フォンテ)シルバースケルトン【初心者おすすめ】

「#はじめての万年筆」というキャッチコピーで、日本出版販売から発売されている「Fonte」。全国の書店で買うことができます。しかもコンバーターがついてお手頃な価格なのが魅力。詳しく紹介していきます。Fonte(フォンテ)をおすすめしたい人万...
万年筆

【セーラー万年筆】プロフィットジュニア 鉄(クロガネ)BT【レビュー】

セーラーは日本最初の万年筆メーカーです。多種多様なペン先、いろんな万年筆を世に送り出しているセーラー万年筆。その中で、お手頃なプロフィットジュニアシリーズの限定万年筆「鉄(クロガネ)」のBT(ブラックトリム)を紹介します。プロフィットジュニ...
万年筆

【軟調万年筆の極み】パイロット カスタムヘリテイジ912 「フォルカン」【レビュー】

パイロットの軟調万年筆といえば「エラボー」と「フォルカン」が有名ですね。カスタムヘリテイジ912はベスト型の万年筆で装飾が銀色という見た目はシンプルでかっこいい万年筆です。さらに今回紹介する「FA(フォルカン)」は特殊なペン先でよくしなって...
万年筆

【万年筆レビュー】パイロット プレラ 色彩逢い(iro-ai)【カリグラフィー】

パイロットのプレラは少し小ぶりで手軽に使える万年筆です。そのプレラを透明軸にしたのがプレラ色彩逢い(iro-ai)です。透明軸でインクの色を見て楽しめるのと、ペン先がF(細字)、M(中字)に加えCM(カリグラフィー)という種類があるのが特徴...
タイトルとURLをコピーしました